2009年12月30日水曜日

仕事納め


今日は仕事納めでした。
北部診療(幌加内町北部の診療。町の南に位置する町立病院から北部地区までは車で30~60分かかり、週に1~2回のみの診療)は昨日が年内最後で、o診療所長の代診として久々に僕が行きました。

おそらく僕にとっての最後の北部診療です。

昨年度までは週に1回は北部診療に行っていたので、最後と思うとなんだか少し寂しい気持ちでした。
朱鞠内診療所のドアを閉め、しめ縄を飾ってパチリ。

今日は、年の瀬もせまっていて患者さんは多くはありませんでした。

明日から年明け5日までは休診です(急患対応はもちろんOKです)。


この1年間、いろいろなことがありました。

生検じゃなくて、政権が交代しましたが、来年度の診療報酬はほんのちょっとのアップのみみたいで、特に不採算地区の自治体病院・診療所の経営が劇的に改善するとは思えません。どうなるんだろう。

世界的には新型インフルエンザが流行しましたね。町内でも流行しましたが幸い重症化した方はいませんでした。

新型インフルエンザのワクチンでは、現場は大混乱でしたがホロカナイは人口が少ないので比較的スムースにできていたと思います。国民のワクチンへの関心が高まったいま、予防医療への理解とワクチン行政の改善を期待します。

ホロカナイでは、今年度からヒブワクチン、水痘ワクチン、ムンプス(おたふくかぜ)ワクチンの全額助成を開始することもできました。

「ホロカナイ」と銘打っているため、そして小さな町なので具体的なことは個人が特定されてしまうためブログには書きませんでしたが、1年間で亡くなられた患者さんももちろんおられます。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りし
また、1年間過ごせたことを感謝したいと思います。

みなさま、良いお年を!!

人気ブログランキングへ
↑このブログを読んでいただいてありがとうございます。仕事納めとしてワンクリックお願いします(笑)

2009年12月28日月曜日

年越し「手打ち」蕎麦

年の瀬ですねー

当院では30日夕まで診療しています。

昨夜は、実家や親戚に送る年越し蕎麦を
チビたちが寝てから、黙々と打ちました。

出来は、まずまずと思うんですが・・・喜んでもらえるといいのですが。


さて、年越し「手打ち」蕎麦を食べたいあなたに朗報です!

なんと幌加内の手打ち蕎麦屋さんでは、手打ち蕎麦の通販を行っています。

道外はぎりぎり明日には送らないと行けないので、大晦日に間に合いませんが(紹介が遅くてスミマセン)

道内だったら、明日注文すれば、あさって配送で大晦日に間に合いますよ~

詳しくはこちらを
「八右エ門」さん http://www2.plala.or.jp/hachiemon/hanbai.html
(「霧立亭」さんの年越し蕎麦販売は終了しました http://www.kiritatitei-soba.com/

人気ブログランキングへ
↑幌加内の手打ち年越し蕎麦がたべたくなっちゃったあなたはクリック。地域振興も地域医療の大切な仕事です!

2009年12月25日金曜日

研修医にとってのホロカナイライフ

北海道大学病院初期研修医のNせんせーのホロカナイでの4週間の地域医療研修が今日終了しました。
ほんとは、関係者で盛大に送別会をしたかったんですが、院長一家、幌太郎一家、そして主役のNせんせーもみんな!風邪をひいていたのでできませんでした。

が、ホロカナイに来てクリスマスイブの夜を宿舎で1人で、しかも風邪っぴきで過ごしてもらうのはあんまりなので、昨夜は我が家のクリスマスディナー(笑)にご招待しました。

Nせんせーは我が家のチビ太、チビ子にクリスマスプレゼントのお菓子を用意してくれていて、子どもたちは大喜び。

楽しいひとときを過ごしました。

そして、今朝。
チビたちの枕元には、サンタさんからのプレゼントがありました。

チビ太は「シンケンジャーだ!!」とシンケンジャーのソフビ人形とショドウフォン(ただし一回り小さく、音もでない)に喜んでいました。チビ子には、おままごとセット。

「サンタさん、来てくれたんだ~」

子供が喜ぶ顔を見るのって嬉しいものです。


最後にNせんせーのホロカナイ研修の感想の一部をご紹介します。

『この研修で、自分は今まで医療の一側面しか見たことがなかったのだということを知り、大変勉強になりました。
日々の診療において医学的に正しいことが必ずしも正しい医療ではないということ、行政との関わり、予防を始めとした公衆衛生に至るまで、幅広い“医療”を見せていただくことができ、この経験を少しでもこれからに生かしていけたらと思います。
また、先生に色々と誘っていただいて、とても楽しいホロカナイライフを送ることができました。まさかあんなに温かいクリスマスを過ごせるなんて、思ってもいませんでした!』


と、充実した研修、ホロカナイライフを過ごしてもらったようで、とっても嬉しいです。
病院関係のみならず、そばうたん会やひょっとこ倶楽部など幌加内の地域の皆さんの輪に参加させていただいたことも大きかったと思います。

Nせんせーは初期研修終了後は専門分野に進まれますが、今回の研修が将来のNせんせーの患者さんの少しでも役に立つことができたなら、こんなに嬉しいことはありません。

お互い、これからも頑張りましょー!!


人気ブログランキングへ
↑そんなホロカナイに来たくなったあなたはクリック。

2009年12月24日木曜日

White Christmas !!

今週はずーっと雪が降っています。

除雪車が大活躍です。

昨日、我が家のチビ太があまりに悪さをするので
「サンタさん、来ないぞ!」と怒ったら

『サンタさんにお手紙を出さなかったから、サンタさん来てくれなかった・・・』
という夢を見たそうです

あんまり子どもを脅したらダメですね。

ごめんよ!チビ太!

さあ、今夜サンタさんは来てくれるかな?
幌太郎一家が家族で過ごす「ホワイト」クリスマスは今年が最後かもしれません。



みなさん、暖かいクリスマスをお過ごしください!

人気ブログランキングへ
↑ホロカナイでホワイトクリスマスを過ごしたいあなたはクリック。

2009年12月19日土曜日

雪はねビフォーアフター

今週末は札幌医大・地域医療総合医学講座の先生に
当直支援に来ていただいているので

今日は、ゆっくり家の雪はねをしました。

玄関の上の屋根に雪がこんもり積もっていて、
チビ達の上に落ちたらペシャンコやな〜と
気になっていたところを除雪しました。



しかし、よく降るな〜

さすが幌加内!!


ホロカナイのスキー場(ほろたちスキー場)は今日、オープンしたようです。
パウダースノウが堪能できますよ〜


人気ブログランキングへ
↑冬本番のホロカナイにそろそろ来たくなったあなたはクリック。