ラベル 早期臨床演習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 早期臨床演習 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年9月11日金曜日

若者たち

4日間の「早期臨床演習」は今日であっちゅーまに終わりました。
今日は、幌加内の北部診療の様子を見てもらいました。

北大医学科の1年生は100人いるそうなので、
50分の1の確率で2人は幌加内に来てくれたわけです。
昨夜は、我が家に来てもらって食事を一緒にしました。

うちのチビ太とチビ子はお兄ちゃん、お姉ちゃんにたっぷり遊んでもらって大喜びでした。
毎回、我が家に来られたお客さんには、たっぷり子守りをしてもらって助かり
ます!じゃ、なくて申し訳ないです!
でもまあ、チビ達に癒されるってことでアニマルセラピーならぬベイビーセラピーをしてあげているわけなんですよ(笑)

1年生の彼らと話していると自分たちが1年生だったこと時のことを思い出したり。
こちらもフレッシュな刺激をもらった4日間でした。

短い間だったけど、またどこかで会おう。若者たちよ!
不安もあると思うけど、君たちには無限の可能性があるんだぜ〜

人気ブログランキングへ←なんつって熱いあなたはクリック。クールなふりのあなたもクリック。

2009年9月8日火曜日

早期臨床演習

今日から北海道大学医学部の1年生2人(KくんとKさん)が幌加内に実習に来ています。
「早期臨床演習」という実習で、入学してモチベーションの高いうちに医療・介護・福祉の現場を体験するというのが目的なんだと思います。

僕が医学部に入学した最初の1、2年も教養が多く「医学部」に入学したことを忘れそうになったことがありました。
まあ今は、医者はひと相手の仕事ですから「教養」の大切さもとてもわかりますが(そういえば、文学の授業が好きだったなあ)、全く医療に触れる機会がないと若い学生のやる気が落ちることも理解できます。

今回の北大の早期〜と同じ目的で、佐賀(医科)大でも1年生で医療現場を体験するアーリーエクスポージャーという実習がありました。

今日は、午後に形成外来で病院事務長の脂漏性角化症の処置があり、
Kくんに介助をしてもらいました。彼にとって人生「初」介助です。

明日からは、デイサービス体験や訪問リハビリ見学など
いろんな経験をしてもらう予定です。

ところで(笑)、当院では看護師(正職員)を大募集中です。
詳しくはこちらを 
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html

人気ブログランキングへ←若かったあの日々に帰りたいひとはクリック。いや、でも今もなかなかいいぜっていうあなたもクリック。