ラベル 生涯学習フェスティバル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 生涯学習フェスティバル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年11月3日火曜日

一般芸能発表会

今日は幌加内町の文化祭「生涯学習フェスティバル」のイベントの一つである一般芸能発表会がありました。

で、ベタですが一曲しか弾けないので、また「イマジン」を弾き語りました。
直前の家での練習では初めて(おい)全くトチらずに弾けたんですが
本番は、やっぱりトチってしまいました。

緊張度は前回のピアノ発表会の方が上だったんですが、今日は弾いている手が途中から震えていました。でも途中から少し落ち着いてきて、ピアノ発表会のときよりは「歌」に気をまわせたかなあ。

照明はムーディーな感じでした。

チビたちを連れていたので残念ながら全部の発表は見れなかったんですが
大正琴、舞踊、二胡、ハーモニカ、吹奏楽、テノール独唱など皆さん芸達者です。

コーラスグループ「ふきのとう」と幌加内中学生のジョイント合唱にも感動してジーンときちゃいました。
中学生たちが将来、地元に残ったり都会に出たりしたときに今日の日の合唱を思い出すことがあると思いますが、そんな彼らの思い出を一緒に体験できたことも、なんか嬉しく思いました。

その次はホロカナイフラガールズとも言うべき
ハワイアンダンス愛好会の「ハワイアンダンス」もキュートでした。
いくつになっても踊ったり歌ったりを楽しむことって素敵です。

そんなこんなで、またホロカナイでのイベントが一つ終わってしまいました。
僕のホロカナイライフも残り5ヶ月を切ってしまった。


・・・なんてセンチメンタルになってる場合ではなく、あと5日で蕎麦打ち二段の試験です。

昨日に続き、今夜もM事務長に蕎麦打ち指導をしていただきました。
今日は当日会場で使用される「当麻産の蕎麦粉」を取り寄せたもので2回打ちました。
1回目は時間オーバー。水回しに時間をとられ過ぎました。
2回目は39分55秒でギリギリでしたが、蕎麦の出来はまだまだでした。
昨日から打ち終わると腰がちょっと痛くて腕は筋肉疲労が。
だがしかし、そんなことは言ってられません!

明日も夜に蕎麦打ち練習です。
さあ、当日までどのくらい上達できるのか?

続く。


追伸:今日も雪は降り、もう30センチ以上積もってると思います。
いきなり冬のホロカナイです。


人気ブログランキングへ
↑文化祭に淡い思い出があるあなたはクリック。

2009年10月26日月曜日

ピアノ発表会!

昨日は、ピアノ発表会がありました。

町内2つのピアノ教室の合同発表会で、幌加内町の生涯学習フェスティバルのなかの1つのイベントとして行なわれます。

ホロカナイには小児が約200人いるんですが、発表会には20人程の園児・小学生、3名の中学生とかなりピアノ人口は高いと思いました。そして1名の高校生、そして一般から3名の参加がありました。

バンドでもそうですが、本番ではたいてい練習時の80%も実力が出せません。ちゅーことは本番で100%の力を出すには、練習時に120%以上できないといかんのです。

で、今回は8月末から習い始めた初めてのピアノで僕なりに一生懸命練習しました。
結局、直前まで1回もとちらずに弾くことができず、しかも前日は札幌出張もあり・・なんて言い訳は男らしくないっすねー

というわけで昨日の14時から発表会がスタート。

まずは、ちびっ子たちなんですが、みんな堂々として上手でした。ちゃんと大きい音出てるし。小学校高学年になるとホントに上手です。

僕は30番目だったので、出番を待つうちにどんどん緊張が高まります。
喉がカラカラになってきましたが、お金を持っていなかったので水も買えず。しょうがないので、トイレの手洗い用の水で口を湿らせました(後でその近くに水飲み場があったことが判明)。

出番の前になり舞台裏へ。吉成先生が話し掛けてくれましたが、すでに心ここにあらず。

そして「プログラム30番。幌太郎さんによるイマジンです」のアナウンス。

舞台袖から出て、お辞儀をしようとすると舞台目の前にチビ太が立って笑っている。これでちょっとリラックス。

練習やリハーサルでは緊張すると、一番始めでとちることが多かったんですが本番では、そこは大丈夫でした。
イマジンは3番まであるんですが、途中から頭が真っ白になり何番まで弾いたのかわからなくなり終了。
何カ所かとちってしまったけど、一応止まらずに弾けました。
演奏後、町内のファンから(ってウソっす)のお花をチビ太からもらいました。どうもありがとうございます!

発表会の大トリは、吉成先生の息子さんのSくんの「ラ・カンパネラ」とアンコール「ショパンののノクターン」でした。
もう、うっとりです。
ホロカナイのピアノキッズたちの目標となることでしょう。
(ちなみにSくんは11月7日の朱鞠内コンサートでは、もっと沢山の曲をファゴットと競演で披露してくれます!必聴!!)

失敗はしたけど、夢だったイマジンの弾き語りができて嬉しい日でした。吉成先生、ご指導ありがとうございます!
(そんな吉成先生のブログはこちらhttp://blogs.yahoo.co.jp/uraraandaruru
生涯学習フェスティバルのもう一つの企画、11月3日にある「一般芸能発表会」でもイマジンで出るので、もっと練習頑張ります。
(ちなみに右のネクタイは、ジョンではなく何故かエルビス)


人気ブログランキングへ
↑Sくんのラ・カンパネラでうっとりしたいあなたはクリック。