ラベル ごちそう の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ごちそう の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年5月6日水曜日

黄金週間

今年のGWは、上司の先生たちのおかげで4連休もとれた。
こんなに長いGWは働き始めて、初めて。

初日は前回の日記のとおりです。

5月4日 快晴

友達を連れ、町内の北にある朱鞠内(しゅまりない)湖へ。
この湖は冬は凍ってワカサギ釣りで賑わう。
同じ町内でも僕らが住んでいるのは南にあるので、朱鞠内湖まで車で40分かかる。

お昼は朱鞠内から南に15分ほどの添牛内(そえうしない)の霧立亭へ。ここではそばの実天ぷら蕎麦を食べた。もちろん手打ち。美味しい。

僕ら佐賀から来た医者が代々お世話になっている、僕らにとってのホロカナイのキーパーソンの言っても過言ではない方がおられて、キーパーソンなのでキーさんとここでは呼びます。

キーさんはアウトドアの達人で、夕方から町内の山へ山菜採りに連れて行ってもらった。

車を停め、山道をちょっと歩くと、目の前に沢山の水芭蕉が咲き誇っている!いい香り。

最初はまったくわからなかったけど、キーさんに教えてもらい「あずきな(ユキザサ)」が見えるようになってくる。
他によもぎ、ふきのとう、かたくり、やちぶき(リュウキンカ)、よぶすまそうを採る。

そして!夜はキーさん宅で山菜祭り。
山菜のおひたしに天ぷら、あんこう鍋、そしてキーさんの手打ち蕎麦。キーさんは蕎麦打ち名人でもある。最高の贅沢です!

5月5日 晴時々曇り
昼から友達と旭川のカフェ・グッドライフへ。
旭山動物園のすぐ近くにあるんだけど場所が少しわかりにくい。
けどそこがまたいいのかな。
古い農家の納屋を改装した、マスターこだわりのお店。
マスターとお話はしなかったけど、渋すぎるひとでした。
格好いいとはこういうことよ、って感じでした。
薬膳ハンバーグカレーとなまチョコレートケーキ。美味しかった。
お店の外にハンモックとブランコがあって、チビ太も満足。

その後、旭川の行きつけ(?)のメガネ屋さんアイウェア北斗へ。
ここのオーナーも格好良すぎるオヤジさんです。
いつもチビ太とチビ子をかわいがってくれる。そして格好いいメガネが沢山あります。

夕飯も旭川で食べ、友達と別れホロカナイへ。チビ達は車で撃沈。


5月6日 快晴

昼前に町内の釣り堀、志摩養魚場へ。
志摩さんはホロカナイで30数年前から釣り堀をされているそうだが、今年でもう閉めるとのこと。
鯉やニジマスが釣れる。
チビ太は初めても釣りで大喜び。ニジマスを3匹釣って、ワタをとってもらった。

昼はニジマスのハーブ焼きと春筍と小松菜のパスタ、そして道産の白ワイン。
チビ太も自分で釣ったから、なおさら美味しかった様子。
ワインで酔っぱらい、チビ子とお昼寝。


いながらにしてリゾート。
渋滞とは無縁。
美味しい空気。
広い大地。
新鮮な食材。
打ちたての香り立つ蕎麦。
道産のワイン。


こんなホロカナイであなたも働きませんか(強引?)

 

2009年5月3日日曜日

愛し合ってるかい?

忌野清志郎が天国に行ってしまった。
お疲れさまでした。
ちょっとだけ休んだら、天国で暴れてください!

僕らはこっちでもう少しだけロックとブルースを続けます。


昨日は当直。
外来は2名のみ。入院も2名。
ホロカナイでは「コンビニ受診」は、ほっとんどない。
住民のみなさんが、僕たちに気をつかってくださる。

都会では、医者も患者さんも顔が見えない関係だから、おかしなことになってしまうんだろう。


今日は休み。
キヨシローの夢助を聞く。実感が湧いてきて、悲しくなる。

昼ごはんは、庭で採れたツクシとタンポポの蕾のバター炒め丼。春の味覚。ほろ苦い青春の味。

午後からは友達(美人女医)が泊まりでホロカナイに遊びに来てくれた。

みんなで町内のまるよしフードセンターへ。
ホロカナイには、こことJAの2件のスーパーがある。

コンビニは、ない。

佐賀では、仕事が終わった22時くらいによくコンビニに寄って、スピリッツを立ち読みして、ティラミスを買って帰っていた。

それはそれで、ささやかな幸せだったけれど、ホロカナイに来て気がついた。
コンビニって、生活に必要のないものなんだ。
なければないで、全然困らない。

きっとそういうものって多いんだろう。

ホロカナイは内陸だけど、まるよしフードセンターでは鮮魚も手に入る。

雄武のタコとオホーツク産のニシンときのこ、じゃがいも、ミニトマト、卵、鶏の胸肉を買った。占めて1600円也。


そして町内のルオント温泉へ。
チビ太と入る。
GWでお客さんはけっこう多かった。

脱衣所で、ちょっとコワモテの太ったおにいさんに向かってチビ太が大きな声で一言。
「おすもうさん!」
わーなんてこと言うんですか。

でも、おにいさんはにこにこして優しかった。

女性陣を待つ間、チビ太とトミカのゲームをした。小さなショベルカーとパジェロがもらえて、チビ太はご機嫌。


で、家に帰り冷えたビールを飲みながら料理を手伝う。

献立は
マッシュポテトバジル風味。
タコのカルパッチョ。オリーブオイル、レモン、バルサミコ酢、クレイジーソルトで味付け。
ニシンのビネガー煮。
キノコソテー。
蒸し鶏のマスタード和え。
ゆで卵、タマネギマヨネーズ。
カマンブルーチーズ。
クリームチーズ。



そして、友達(美人女医)が旭川で買ってきてくれた「麦々堂」のドイツパン!
麦々堂のパンは、とてもおいしい。ずっしり重い。味わい深い。心込められたパン。

スパークリングワイン(ロゼ)を飲む。バンバンバザールとか聴きながら。


そして僕はだいぶ酔っぱらってきました。


ホロカナイライフは続く。