2009年9月11日金曜日

若者たち

4日間の「早期臨床演習」は今日であっちゅーまに終わりました。
今日は、幌加内の北部診療の様子を見てもらいました。

北大医学科の1年生は100人いるそうなので、
50分の1の確率で2人は幌加内に来てくれたわけです。
昨夜は、我が家に来てもらって食事を一緒にしました。

うちのチビ太とチビ子はお兄ちゃん、お姉ちゃんにたっぷり遊んでもらって大喜びでした。
毎回、我が家に来られたお客さんには、たっぷり子守りをしてもらって助かり
ます!じゃ、なくて申し訳ないです!
でもまあ、チビ達に癒されるってことでアニマルセラピーならぬベイビーセラピーをしてあげているわけなんですよ(笑)

1年生の彼らと話していると自分たちが1年生だったこと時のことを思い出したり。
こちらもフレッシュな刺激をもらった4日間でした。

短い間だったけど、またどこかで会おう。若者たちよ!
不安もあると思うけど、君たちには無限の可能性があるんだぜ〜

人気ブログランキングへ←なんつって熱いあなたはクリック。クールなふりのあなたもクリック。

2009年9月9日水曜日

ひょっとこ@神社祭り


今夜は幌加内神社のお祭りのステージに
幌加内ひょっとこクラブ(HHC)で立ちました!
僕がきちんと踊ったのは今日が初めてだったのでデビューです。
チビ太が「おとうさん!」とばらされてしまいましたが・・・

北大1年生の二人も強制的に観客として見に来てもらいました。

大盛況のうちに3曲踊り終え、その後はHCCメンバーの自宅で打ち上げ。
学生さんたちも参加して盛り上がりました。

幌加内産の天然舞茸の天ぷらもいただきました。
すっごく香りが良くて、超美味でした!
君たちはラッキーだと、恩着せがましく学生さんに語ってしまったりして。

その後、ホームカラオケシステムに突入。

Think global,act local.

いやあ、ホロカナイライフ良かですばい。


人気ブログランキングへ←HHCにこっそり入会したい方はクリック。遠慮したいあなたもクリック。

2009年9月8日火曜日

早期臨床演習

今日から北海道大学医学部の1年生2人(KくんとKさん)が幌加内に実習に来ています。
「早期臨床演習」という実習で、入学してモチベーションの高いうちに医療・介護・福祉の現場を体験するというのが目的なんだと思います。

僕が医学部に入学した最初の1、2年も教養が多く「医学部」に入学したことを忘れそうになったことがありました。
まあ今は、医者はひと相手の仕事ですから「教養」の大切さもとてもわかりますが(そういえば、文学の授業が好きだったなあ)、全く医療に触れる機会がないと若い学生のやる気が落ちることも理解できます。

今回の北大の早期〜と同じ目的で、佐賀(医科)大でも1年生で医療現場を体験するアーリーエクスポージャーという実習がありました。

今日は、午後に形成外来で病院事務長の脂漏性角化症の処置があり、
Kくんに介助をしてもらいました。彼にとって人生「初」介助です。

明日からは、デイサービス体験や訪問リハビリ見学など
いろんな経験をしてもらう予定です。

ところで(笑)、当院では看護師(正職員)を大募集中です。
詳しくはこちらを 
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html

人気ブログランキングへ←若かったあの日々に帰りたいひとはクリック。いや、でも今もなかなかいいぜっていうあなたもクリック。

2009年9月6日日曜日

幌加内の新そば祭り


幌加内町、最大のイベント「新そば祭り」が終わりました。

2日間の天気は、時々雨がパラついたものの暑いことも寒いこともなく
今年は例年よりお客さんも多かったようでとても賑わってました。

僕の大学時代の友達も大阪と東京から遊びに来てくれました。

土曜日は半日、幌加内そばうたん会の手伝いで、ひたすら茹で上がった蕎麦を流水で洗って麺のぬめりを取り、氷水でしめる作業をしました。

僕はまだ下手なのでお客さんに出す蕎麦は打てませんが、
上手なうたん会メンバーは当日の朝5時から蕎麦を打ちます。


今日は当直の為うたん会の手伝いはできませんでしたが、
この2日間でうたん会蕎麦は3000食を越えたそうです!

広島の「達磨」さんも長蛇の列で混んでいて、高橋の名人の手さばきを熱心に見つめる蕎麦おたくのおじさまたちの視線も熱かったです。
いくつになっても熱中するっていいことです。

素人そば打ち3段位認定大会も覗きました。
間に合えば僕も11月に2段を受けようと思っているんですが、
会場の緊張感に自分も緊張してしまいました。
初めて認定大会を見た友達も蕎麦打ちの魅力に気付いたようです。

キーさんもお店を出されていて、
恒例のきゅうり棒に川エビのかき揚げ、そして新作のキノコ汁が絶品でした!


2日間、町立病院を受診されたのは火傷や蜂に刺された方くらい
で、大きな事故や病気もなくホッとしました。

僕にとってのホロカナイ「最後」のイベントがまたひとつ終わってしまいました。

嗚呼!

人気ブログランキングへ←幌加内の蕎麦が食べたくなってしまったあなたはクリック。

2009年9月3日木曜日

今週末は「新そば祭り」

今週末は、ホロカナイ最大のお祭り「新そば祭り」が開催されます!!

普段1800人の町が、2日間でお客さんが3~4万人にも及ぶという大イベントです。
今年も、あの有名な広島の「雪花山房 達磨」の高橋邦弘名人も来られます!

で、おとといは札幌医大5年生のWくんが幌加内最後の夜だったんですが、ちょうど「そばうたん会」の例会があったので恒例の「蕎麦打ち体験」をしてもらいました。

Wくんは初めての蕎麦打ちでしたが、切り幅もそろっていてなかなか上手でした。
って僕は指導してませんが。

うたん会の例会には、高橋名人とそのお弟子さんたちも来られていました。

新そば祭りは、5日(土)、6日(日)ともに9:00~16:00まで幌加内町役場前で行われます。
幌加内そばはもちろんのこと、全国の美味しい蕎麦を胆のう、いや、堪能できますよ~

両日とも全麺協素人そば打ち三段位認定会も行われ、
5日は北海道そば打ち名人大会もあります。

Wくんは、新そば祭りに参加できないので泣く泣く、札幌に帰って行きました。
来年は来れるといいね。


そうそう、突然ですが幌加内町国保病院では看護師を募集しております。
詳しくはこちらをごらんください。
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html

人気ブログランキングへ ←「新そば祭り」に行ってみたい方はクリックを。