この週末は、札幌医大の「地域枠」で入学した1、2年生を中心とした地域医療に興味のある学生さんたちが、地域医療の現場を学ぶサマーキャンプで幌加内に来られました。
地域枠っていうのは、医師不足対策として国が医学部の増員を認めたもので地元出身者を対象に奨学金制度などと共に卒業後一定期間は医師としてその地方で働く義務があるっちゅう制度です。
もともと自治医大がそういうシステムで、それによって離島や僻地の医師が確保されている(いた)という歴史があります。
道内でも札幌医大と旭川医大で昨年度から始まっているようです。
実際、地域枠で入学した学生が地域に出て働けるようになるまでは、最短でも8年はかかります。そして彼らが地域で働けるようになるためには、それなりのトレーニング、研修が必要です。さらに働きだしてから彼らをバックアップし、義務年限後もきちんと医者として働ける道筋をつけてあげなくてはいけません。
たぶん、どこの県も今から模索していくんだと思います。自治医大の卒業生と自治体とのネットワークがしっかりしている県や、佐賀大病院の総合診療部のように(宣伝です笑)若い医師が様々な地域、規模の病院・診療所で働きながら成長できるようなシステムがあればいいのですが、なければ早くシステムを創らなければ間に合いません。
もちろん北海道にも、とても良い学生、研修医教育をされている施設はたくさんあるんですが、それらの施設が有機的につながらないともったいないと感じています。
で、今回のサマーキャンプでは、札幌医大の地域医療総合医学講座が企画され1、2年生が計19名参加し、土曜の昼から日曜の昼まで一泊二日でホロカナイで行なわれました。
昼に幌加内に到着した学生さんたちは、町内を散策、観察して幌加内の特徴的なものや風景をデジカメに撮り、それに後でコメントをつけて発表するフォトボイスというフィールドワークを行いました。
午後からは幌加内町立病院の院長と僕がそれぞれスライドを見てもらいながら、お話をさせてもらいました。院長は地域医療や僻地医療についての大枠的な話から、自分の幌加内にいたるまでの経歴、離島医療の経験、や幌加内での生活の話。僕も経歴(研修歴、職歴)や幌加内で行なっている予防医療などを具体的に紹介しました。
都会の大病院にいては絶対にできない、行政と連携することによって自分たちが理想とする予防医療や医療が展開できる楽しさや介護・福祉部門との連携によって自分たちにとっても勉強になることが多いんだ!ということを伝えたかったんですが、伝わったかなあ。
その後、町内の施設見学をしてもらいました。ケアハウスや福祉寮では実際にお部屋も見せていただきました。学生さん達はホロカナイの福祉施設の設備の良さと福祉と医療の連携に感動してくれました(これホント)。
そして学生さんたちには町内のルオント温泉で汗を流してもらい、
夜はホロカナイの住民を招いての交流会(あじよし食堂で焼肉)です。
住民代表として町長、議会の副議長(兼そばうたん会会長)、役場職員、保健師さんたち、看護師長、主婦たち(?)に参加してもらいました。学生さんたちにとっても住民と直接お話をして生の声が聞けたのは刺激になったようです。僕の奥さんも医者で子どももいるので、特に女子学生にとっては自分たちの近い将来の参考になったんじゃないかな。
日曜日は、1年前までホロカナイに勤務されていて今は京都大学大学院で疫学の勉強をしているF先生のお話から始まりました。地域で医療をしていても臨床研究は可能だし、地域での経験を経てこそ良い臨床研究にもつながるんだよ、というお話でした。
その後、前日のフォトボイスのまとめ。4グループごとにホロカナの1シーンを切り取った写真とコメントを発表します。みんな新鮮な視点で語ってくれていて、普段なにげなく見ている風景も切り取られてみると発見が多いことを教えてもらいました。
そのうちの一つには「みち」というタイトルがつけられた町内の一本道の道路の写真で、「道」とホロカナイという彼らにとって「未知」であるという意味が込められていました。
そして、それは学生さんたちがこれから進む「道のり」も示しているんじゃないかなあと思いました。一本道ではなく、ロングロングワインディングロードかも知れないけどね。でも道はどこかには通じるから、一歩一歩進めばいいんだぜ。なんつって。
最後には、もちろんホロカナイに来たからにはアレです。そうです、蕎麦打ち体験です。
町内の「そば打ち道場」で病院事務長はじめ地元の指導員の方達の熱い指導のもと、二人一組で蕎麦を打ってもらいました。打ち立ての蕎麦は、その場で茹でられみんなでいただきました。美味しかったです!今日の蕎麦粉は指導員で蕎麦農家のSさん特製の雪蔵蕎麦(文字通り雪の中で保存され熟成され甘みが増した蕎麦)だったのもありますが、学生さんたちの情熱が蕎麦にも伝わったのでしょう。
そして若者たちは札幌へ帰っていきました。
学生時代にしかできないことも一生懸命にして、そして医者になってからもそれぞれの場所で楽しく、頑張ってください!
来春で僕は佐賀に帰るけど、北海道には君たちがいるから安心です!
←長文を読んでいただいた方は、ついでにワンクリック!
0 件のコメント:
コメントを投稿