2009年8月15日土曜日

厳寒祭り


今日はホロカナイの厳寒祭りがありました。

昭和53年に幌加内町の母子里(もしり)で非公式ながら日本最低気温の-41.2℃を記録したので、夏ですが「厳寒」と名前が付いて(たぶん)、毎年お盆に開かれます。

昼前から町内の有志によるお店が会場の中央生活改善センター前に並びます。

昼に幌加内産内豚、内海さんちのヘルシーポークと幌加内産もち米のおこわを食べました。
夕は再びヘルシーポークと厳寒蕎麦粉入りのカレーうどんをいただきました。
もちろん、全て旨かったっす。

キーさんたちもホタテやホッキの炭火焼屋さんを出されていました。

ステージでは演歌ショーやバンド演奏などもありましたがが、厳寒祭りのメインは盆踊りです。
子ども達のかわいい盆踊りの後は、仮装盆踊りがスタート。

水曜の病院夏祭りのひょっとこ打ち上げで急遽決まり、幌加内ひょっとこクラブ(HHC)も今回初めて厳寒祭りの盆踊りに参加しました。
この日のために町内の中川商店でステテコを買いました。余談ですが、ステテコって超快適です!

見よう見まねでしたが、だんだん踊りを覚えて、太鼓の音で繰り返し踊るうちに「盆踊りハイ」になり(笑)、楽しく踊りました。

他のグループもいろんな仮装で踊っていました。仮装の子ども達もかわいかったな。

HHCは団体賞としてビール1箱をいただきました〜

その後、チビたちと再び合流。
会場には、ホロカナイの平和を守るホロレンジャー(レッド)がいて、チビ太は大喜び。
チビ子は蛍光の腕輪を口にくわえゴキゲン。

祭りの最後は山村広場で打ち上げ花火でした。
チビ太のおしっこがもれそうだったので、家の前から見ましたが花火は大きかった。

ホロカナイで見る最後の花火は家族4人で見ました。

人気ブログランキングへ←幌加内産豚が食べたくなった方はクリック。

2009年8月13日木曜日

病院夏祭り

昨日は病院の夏祭り(夕涼み会)がありました。

病院夏祭りは去年に引き続き第2回目です。
入院患者さんたちに「夏気分」を味わっていただこうというもので、介護福祉士のみんなが中心になって企画されています。

去年は夏祭りのゲストとして、わがバンダーズのバンド演奏もありましたが、今年はバンダーズには声が掛かからず(苦笑)

今年は昨年より祭りらしさがグレードアップして、病院スタッフによる焼き鳥・芋モチ・わたがしの出店もありました。

そして、病院駐車場を会場にして患者さんたちにはベンチや車いすに座っていただいて祭りに参加していただきました。

院長の挨拶で祭りが開始。


患者さんのご家族も招待し、地域のみなさん、病院スタッフの家族(子どもたち)も参加し、結構賑やかになりました。
病院事務長の太鼓で、みんなで「北海盆踊り」をしました。ある90代の患者さんは車いすを押してもらいながら盆踊りの輪にはいって楽しそうにされていました。

で、今年のサプライズゲストは「幌加内ひょっとこクラブ(HHC)」の皆さんでした!
と、いうか僕もHHCのメンバーです(笑)まだ新参者なので、今回がデビューでした。

   
HHCは、もともと宮崎県日向の伝統芸能であるひょっとこ踊りをホロカナイ流に自由にアレンジしています。

オリジナル(?)な踊りもあるのですが、今回は時間の都合、ひょっとこのみなさんも一緒に北海盆踊りに参加してもらいました。

なかなかウケていたと思います。・・と、思いたいです。
HHCでは、いつでも出演依頼を受けますのでお気軽にご相談ください!

最後は、小さな打ち上げ花火を楽しんでいただきました。

患者さんのご家族や地域の方にも参加していただいた夏祭り。
介護福祉士をはじめとした病院スタッフが力を合わせ、楽しい時間をみんなで過ごすことができました。

人気ブログランキングへ ←夏祭りの思い出がある方や空に消えてった打ち上げ花火にキュンとなったことがある方はクリック。

2009年8月7日金曜日

七夕祭り

今夜は子どもの保育園の七夕祭りがありました。

九州の七夕は7月7日がですが、北海道や東北は8月なんですね。

で、チビ太(3歳)とチビ子(1歳)に甚平を着せ歩いて保育園へ。

最初にヨーヨーすくいやくじ引きなどのお楽しみがあり、
その後園児全員で七夕のお遊戯。年長さんたちが和太鼓叩きます。


チビ太はお遊戯の直前に機嫌がなぜか悪くなり、
泣きながら先生に手を引かれ、ほとんど踊らず。
チビ子は踊れないものの堂々と仁王立ちで
お友達の踊りを楽しそうに見ていた。チビ太よ・・・

最後に花火大会でお祭りはおしまい。

帰り道の途中でご近所さんが花火をしていて、
チビ太も誘ってもらい花火をさせてもらいました。

ご近所づきあいが普通にあるホロカナイ。
よかところですばい!


人気ブログランキングへ←七夕の短冊にお願いを書いたことがある方はクリック。

2009年8月6日木曜日

蕎麦の花


この夏は雨が多かったんですが、
最近ようやく晴れる日が増えてきました。

写真は、昨日の訪問診療に行ったときの蕎麦畑の風景です。

蕎麦の花が白いことをホロカナイに来て初めて知りました。

ホロカナイは日本一の蕎麦産地なので、
蕎麦の花が咲き出すとあたり一面に真っ白な絨毯が広がります。
あるいは
夏の雪原になります!なんつって。
い、今から綺麗な景色が堪能できますよ。

ちなみに幌加内町朱鞠内湖畔の
手打ち蕎麦の宿「そばの花」もおススメです!http://boat.zero.ad.jp/sobanohana/index.html

そして昨日の夜は、幌加内そばうたん会の例会があり
打ち立て蕎麦を頂きました。

ホロカナイに住めて幸せだな~

人気ブログランキングへ←あー幌加内蕎麦が食べたいっと思った方はクリックを~

2009年8月4日火曜日

総選挙!

早いもので8月になりました。

今年の夏は全道的にも、ホロカナイ的にも雨が多くて蕎麦を始め農作物への影響が心配です。

さて、衆議院選挙まで1ヶ月をきりましたね。各党のマニュフェストも出揃いました。
ホロカナイに来るまでは、正直言って、政治にはあまり興味がなかったのですが、「不採算地区の公立病院」に勤務するようになり、政策の医療への影響がとっても大きいことを実感するようになりました。

マスコミも一昔前の「医者叩き」から、ようやく医療費抑制政策などから引き起こされる医師不足、医師の過剰勤務、自治体・民間病院含めての赤字、介護職の離職率の多さなど本質的な問題に目を向けるようになってきたんじゃないでしょうか。
(しかし今度の「官僚叩き」も果たして鵜呑みにしていいものか。今までの医者叩きと同じで、ごく一部を除いたほとんどの官僚は善良なハズ。)

政権が交代しても、しなくても少なくとも今の医療・介護・福祉より良くなってもらわなければ困ります。

各党それぞれ、賛同できる点とできない点があるので、あと数週間じっくり考えて清き一票を投じたいと思います。

医学生のみなさん、研修医のみなさんも自分に関係ないと思わずに(実際関係大ありだから!)ちゃんと考えて、必ず選挙にいきましょー

良くない政策にはSay NO!Brothers!Say NO! Sisters!

人気ブログランキングへ←もちろん、選挙いくっしょ!という方はポチっと