先週末は町内でパークゴルフをしました。
「パークゴルフって何?」と道外の方は思われるかもしれません。
僕もホロカナイに来てすぐは、外来で患者さんが「パークで腰を痛めて」と話されるのを聞いて「(パーク=公園でってことか。パークだなんてハイカラなおばあちゃんだなあ。)そうなんですか」なんて答えていましたが、すぐにパークゴルフというスポーツが北海道では盛んなこと知りました。
Wikipediaによると1983年に北海道幕別町で考案された「専用のクラブとボールを用いて行なうゴルフ風のスポーツ」なのであります。
で、競技年齢はご高齢の方に限らないのですが、
ホロカナイでは雪のない半年間はご高齢のみなさんにかなりの人気で
町内にはパークゴルフ場が2つもあります。
町立病院の近くには、幌加内町開基100年を記念した100年公園パークゴルフ場があり、6コース54コースもあります!うち2コースは国際パークゴルフ協会認定コースという気合いの入れようです。
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/
そしてなんと町民は無料、町外の方は100円以上を、という気前の良さっぷりです。
クラブとボールのレンタルは300円。
ずーっと気になりながらもパークゴルフをする機会がなかったんですが
今回ついにデビューを果たしました!
キーさんのご子息のS君とうちのチビ太と一緒に回りました。
天気も良くて気持ちよかったです。
シンプルなスポーツですが、普段運動不足の僕にはいい運動になりました。
その晩はキーさんちで幌加内産のラクヨウキノコを御馳走になりました。
自分の語彙の少なさが悔やまれますが、ひと言で言うと超旨かったです!
ラクヨウサイコー!
←パークゴルフをするかキノコを食べに幌加内に来たいあなたはクリック。
2009年9月28日月曜日
ドクターヘリ!
今日は、北海道ドクターヘリ事業地方事後検証報告会が幌加内で開催されました。
北海道では平成17年から札幌の手稲渓仁会病院を基地病院としてドクターヘリの正式運航が開始され、全国で9番目だったそうです。
来月からは、ついに道北と道東ドクターヘリが運航開始となり、道内は3機体制になります。
本日は報告会という形の講演会を町内で開催していただき、手稲渓仁会病院救命救急センターの高橋先生や旭川赤十字病院救命救急センターの渡邉先生を始めドクターヘリ機長やフライトナース、事務局の担当の方5名のみなさんにお話をしてもらいました。
町内からは消防、役場、病院、そして一般町民と近隣の救急救命士のみなさんが聴衆として集まりました。
幌加内は手稲jからヘリが来れるギリギリの圏内にあり、昨冬も朱鞠内湖のワカサギ釣り中の一酸化炭素中毒が発生したときにドクターヘリに来てもらいました。その患者さんは幸い軽症で、搬送は陸路(救急車)でした。
いままで手稲渓仁会病院から幌加内まではおそよ30分かけてヘリに来てもらっていましたが、
道北の基地病院は旭川赤十字病院なので幌加内まではなんと11分という早さになります!
幌加内町内でも北部地区だと救急車が出動し現場に到着、収容し町立病院に搬送されるまでに2時間ほどかかってしまうこともあります。
脳梗塞のt-PA治療などは発症後3時間以内に治療を開始しないといけないので、まさに時間との戦いにもなります。
いままでは、なんとなくドクターヘリ=外傷というイメージがあったのですが、脳梗塞や心筋梗塞などでもどんどん要請してください、とのお話を聞いて考え方が変わりました。
とくに北海道は広いので、ドクターヘリはとっても貴重な存在です。
が、現場から要請しないことにはヘリは出航できません。
しかし、このくらいで要請していいものか、と迷うこともあるかもしれません。
そんななかドクターヘリstaffのみなさんの「オーバートリアージでもよいから、まずは連絡ください」との言葉をとても心強く感じました。
10月7日から道北ドクターヘリが運航開始されます!
2009年9月25日金曜日
地域を医療で支える
今日は代診でホロカナイ北部診療に行きました。
幌加内町は南北63kmと広大で、
町立病院は町の南に位置しているため
交通手段を持たない北部の住民は町立病院での受診が難しいので、
北部地区に4箇所の診療所があり、週1〜2回の出張診療を
しています。
昨年までは僕も週1回北部診療に行っていたんですが、今年度からO先生が北部の専任となっています。
金曜日は政和(せいわ)〜添牛内(そえうしない)〜朱鞠内(しゅまりない)診療所です。
今日は気温も高く、秋晴れでした!
政和は、じゃがいもの収穫まっさかり。
コミュニティーセンター内に診察室があります。
添牛内診療所は、添牛内小学校跡に建つコミュニティーセンター内にあります。
元の校庭は草むらになっていますが、花がきれいでした。
ここには二ノ宮金次郎さんも居ます。
添牛内と朱鞠内の間では先日、熊が出没しました!
朱鞠内診療所は、診療所のみの施設で2階に医師住宅があります。
コスモスが秋風に揺れてきれいです。
本日は重症の患者さんもおられず、平和な1日でした。
日によっては患者さんの数は少なく、決して効率的ではありませんが
「地域」を支えるうえでは必要な診療です。
ホロカナイに限らず、地域の人口がさらに減ればある程度の医療施設の集約化は必要かもしれませんが、
患者さんの交通手段の確保や1次予防、2次予防をさらに充実させる必要があると思います。
そこでキーになるのは「専門医集団の大病院」ではなく、「まずはなんでも相談できる総合医(家庭医、プライマリケア医)」なハ ズ
(なんですが、国民の「専門医」志向がいまだに高いのが、痛いとこです)。
世界一の高齢化社会である日本ですが、高齢者が安心して暮らせないと、
世界第2位のお金持ちの国なのに「何が豊かなの?」ちゅー話です。
それと田舎でも医療・福祉が安心して受けれる社会じゃないと、
みんな都市に流れてしまって日本から「田舎」や「故郷」がなくなり、
文化がなくなってしまんじゃないかなーとも思います。
もっとも田舎でも、最近はどこにいってもジャスコやファミレスがあり画一化されている面もありますが。
だがしかし、ホロカナイにはジャスコどころかコンビニもなく、独自の文化が保たれています!
ホロカナイに来る前はコンビニがないなんてどんだけ不便なんや〜と思っていましたが、実際ホロカナイで暮らしてみると「コンビニって生活に必要不可欠なものでは全くない!」ということに気付きました。
モノが溢れていると便利で豊かって錯覚しがちですが、本当に大切なものは目には見えないんだ、と星の王子さまな気分にもなったりして。
なんだか、話がそれましたがそれも良しとしましょう。
2009年9月20日日曜日
幌加内伝承手打ち蕎麦
ホロカナイに公共交通機関を利用して来られるなら
札幌からJRで深川までが1時間、
そして深川からバスで1時間で幌加内に到着します。
バスが到着するバスセンターには、大きな鹿の親子の剝製がお出迎え。
我が家のチビ子(1歳)は、動物は全て「ワンワン」なので鹿の親子を見ても「ワンワン」と大興奮です。
さて、そんな鹿の親子の真向かいに
「幌加内伝承手打ち蕎麦 せい一」があります。
バスを降りたら、5秒でせい一。
前置きが長くなりましたが、
昨日は「せい一」さんでお昼をいただきました。
店内は観光客のナイスミドルなご夫婦数組で大賑わい。
僕は「にしんそば」をいただきました。
にしんがデーンと載った温蕎麦です。
にしんは甘くて柔らか、
蕎麦はもちろん手打ちの新蕎麦、
汁もにしんのお味で旨かったです!
幌加内にはまだまだ美味しいお蕎麦屋さんがあります。
この連休に蕎麦ラリーいかがですか?
↓蕎麦派のあなたはクリック。うどん派だけど蕎麦も好き。なあなたもクリック。
2009年9月18日金曜日
幌加内グルメランキング
昨日の夕方、北海道ローカル番組内の地元のグルメランキングみたいなコーナーで幌加内がでました。
町民にインタビューをして、町内のおすすめグルメを集計していました。
新そば祭りのときに取材に来ていたらしく、たまたまうちの奥さん(幌家内)もインタビューされてました。
よくある感じのコーナーですが、幌加内が舞台だとインタビューに登場する住民が知っているひとばかりでちょっと不思議な気分に。
で、ここで今一度ベストスリーを発表しましょー
第3位 あじよし食堂の「味噌野菜ラーメン」
スープは鶏と野菜を2日間かけじっくり煮込み、特製の味噌ダレで仕上げます。ほどよい歯ごたえの野菜がどっさりで美味しいです。九州人はとんこつ命ですが、ここの味噌ラーメンは九州からの友達にも胸を張って奨められます!しつこいですが、僕はここのカレーライスも大好きです。
第2位 朝明け食堂の「きりたんぽ鍋」
秋田出身のかあさんが作るきりたんぽはマジ旨いっす。鶏肉とゴボウスライスがまた最高。きりたんぽ用の米はちゃんと秋田から本場のあきたこまちを取り寄せておられます。スープも旨いんですが、本場秋田のきりたんぽのスープよりコクがあるそうです。
そして堂々の第1位は・・・
八右エ門の「もりそば」です!
町内の蕎麦粉を独自のブレンドで深い味わい、香り、のどごしを実現しています。そして蕎麦の味を壊さない絶妙のつゆ。こんな旨い蕎麦が歩いて5分の距離にあるなんて。
ちなみに僕は、ここのカツ丼と厚焼き卵も大好きです。
八右エ門さんでは、生蕎麦の通販もしています。
旭川のひとですら、幌加内は遠いと思っているひとが多いようですが、旭川からホロカナイは車で1時間もかかりません!
ほかのお店にも美味しいものが沢山あります!
連休中にぜひ幌加内にお越し下さい!
あ、先日、地元の方が北見枝幸(えさし)で釣った鮭をいただきました。
脂がのっててプッリプッリで美味しいかったです!
ほかにも地元からいただいたトウキビ(とうもろこし)で作ったコーンポタージュも甘くてなまら旨いです!
なんて豊かな生活。
ホロカナイに移住したいあなたはこちらを
2009年9月14日月曜日
ヒブ感染症とヒブワクチン
本日は、ヒブワクチンの「徹底解説ガイドブック」をご紹介します!
(ヒブワクチンってなに?と思ったあなたはこちらを http://horokannailife.blogspot.com/2009/07/blog-post_03.html)
『Hib感染症とHibワクチン』
著:武内 一
(佛教大学社会福祉学部教授/耳原総合病院小児科)
文光堂(2800円税別)
です。
先日のシンポジウムに声をかけていただいた武内先生の本です。
今年の8月に発行されたばかりで、Hib感染症を深く知り、Hibワクチンを使いこなすのに必読の書です。
90ページほどで読みやすいのに、Hibに関する重要な情報と武内先生の情熱と願いがぎっしり詰まっています。
インフルエンザ菌b型(Hib)の解説に始まり、Hib感染症の診断・分類・予後、Hibワクチンの基本方針や日本のワクチン行政の問題点が詳しく語られています。
そして「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」の活動内容も紹介されています。
実際の家族の方の声を読むと、ワクチン導入が遅れたことが悔やまれいたたまれません。
ヒブワクチン接種の実際についても、具体的に詳しく述べられていて実地医家にも役立つことはもちろん 、医学生、研修医、疫学研究者、公衆衛生の専門家のみなさんにもお薦めです。
以下、出版社HPより
乳幼児の細菌性髄膜炎において最も頻度の高い起因菌はインフルエンザ菌b型(Hib)であり,日本では5歳未満の乳幼児2,000人に1人が発症し,患者の5%が死亡,25%に聴覚障害や発達の遅れなどの後遺症が残る深刻な病気である.欧米においては近年Hibワクチンの定期接種が導入され,Hibによる髄膜炎の99.9%が抑制されるという劇的な効果をもたらした.日本においてもようやく2008年12月にHibワクチンが認可され,その効果が発揮されることが期待されている.本書ではHib感染症診療の理論的背景からHibワクチン定期接種の実際までを余すことなく網羅し,徹底解説した必携の書である. (引用終わり)
「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」のホームページもご覧下さい!!
http://zuimakuen.net/a1.html
←ヒブワクチンの定期接種化を願うあなたはクリックを
2009年9月13日日曜日
今日は楽しい運動会
今週末は、札幌医大地域医療総合講座から当直の支援に来ていだいてました。
今年度は毎月1回支援していただいていて、常勤2名+非常勤1名で当直を回しているの当院ではとても助かります。
で、今日は我が家のチビ太、チビ子そして院長のこどもちゃんも通う保育園の運動会。
保育園の運動会といえども、親子競技や親同士の綱引きなどもあります。普段からインドア派の僕なので、運動会に備え1ヶ月前から走り込みをしよう!チビ太にかっこわるいところは見せれん!No Run,No Undohkai!なんて思いつつも結局インドアに過ごし当日になっちゃいました。
開会式直前に雨が降り出し、会場は町内の体育館へ変更。
1歳のチビ子は初の運動会。お遊戯もわりとちゃんと踊れていました。
1歳のチビ子は初の運動会。お遊戯もわりとちゃんと踊れていました。
3歳のチビ太は、去年よりもヨーイドンのタイミングが上手になってました。
親子競技は、親子で仮面ライダーのような格好をして、
親が子をかかえ平均台を渡り、その先の怪獣を子どもがパンチ
、最後に傘おばけに捕まった動物を子どもが救出して、
最後は手をつないでゴールし次の親子チームに仮面ライダーセットを渡します。
チビ太とチビ子で2回しました。
平均台でちょっとふらついて日頃の運動不足を実感。
チビ達のゆり組さんだけ運動会は午前中で終了。
お腹がへっていたので、あじよし食堂でハンバーグカレー大盛りを食べました。
あじよしさんのカレーは、昔懐かしい感じの甘いカレーですが超おいしいです!
チビ太は納豆蕎麦(もちろん手打ち)をもりもり食べてました。
親子競技だけで、疲れ果てた父はすぐに撃沈。
チビ子よりの長く昼寝をしてしまいました。
みなさん、日頃からの運動を心がけましょー
2009年9月11日金曜日
若者たち
4日間の「早期臨床演習」は今日であっちゅーまに終わりました。
今日は、幌加内の北部診療の様子を見てもらいました。
北大医学科の1年生は100人いるそうなので、
50分の1の確率で2人は幌加内に来てくれたわけです。
昨夜は、我が家に来てもらって食事を一緒にしました。
うちのチビ太とチビ子はお兄ちゃん、お姉ちゃんにたっぷり遊んでもらって大喜びでした。
毎回、我が家に来られたお客さんには、たっぷり子守りをしてもらって助かり
ます!じゃ、なくて申し訳ないです!
でもまあ、チビ達に癒されるってことでアニマルセラピーならぬベイビーセラピーをしてあげているわけなんですよ(笑)
1年生の彼らと話していると自分たちが1年生だったこと時のことを思い出したり。
こちらもフレッシュな刺激をもらった4日間でした。
短い間だったけど、またどこかで会おう。若者たちよ!
不安もあると思うけど、君たちには無限の可能性があるんだぜ〜
2009年9月9日水曜日
ひょっとこ@神社祭り
今夜は幌加内神社のお祭りのステージに
幌加内ひょっとこクラブ(HHC)で立ちました!
僕がきちんと踊ったのは今日が初めてだったのでデビューです。
チビ太が「おとうさん!」とばらされてしまいましたが・・・
北大1年生の二人も強制的に観客として見に来てもらいました。
大盛況のうちに3曲踊り終え、その後はHCCメンバーの自宅で打ち上げ。
学生さんたちも参加して盛り上がりました。
幌加内産の天然舞茸の天ぷらもいただきました。
すっごく香りが良くて、超美味でした!
君たちはラッキーだと、恩着せがましく学生さんに語ってしまったりして。
その後、ホームカラオケシステムに突入。
Think global,act local.
いやあ、ホロカナイライフ良かですばい。
2009年9月8日火曜日
早期臨床演習
今日から北海道大学医学部の1年生2人(KくんとKさん)が幌加内に実習に来ています。
「早期臨床演習」という実習で、入学してモチベーションの高いうちに医療・介護・福祉の現場を体験するというのが目的なんだと思います。
僕が医学部に入学した最初の1、2年も教養が多く「医学部」に入学したことを忘れそうになったことがありました。
まあ今は、医者はひと相手の仕事ですから「教養」の大切さもとてもわかりますが(そういえば、文学の授業が好きだったなあ)、全く医療に触れる機会がないと若い学生のやる気が落ちることも理解できます。
今回の北大の早期〜と同じ目的で、佐賀(医科)大でも1年生で医療現場を体験するアーリーエクスポージャーという実習がありました。
今日は、午後に形成外来で病院事務長の脂漏性角化症の処置があり、
Kくんに介助をしてもらいました。彼にとって人生「初」介助です。
明日からは、デイサービス体験や訪問リハビリ見学など
いろんな経験をしてもらう予定です。
ところで(笑)、当院では看護師(正職員)を大募集中です。
詳しくはこちらを
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html
2009年9月6日日曜日
幌加内の新そば祭り
幌加内町、最大のイベント「新そば祭り」が終わりました。
2日間の天気は、時々雨がパラついたものの暑いことも寒いこともなく
今年は例年よりお客さんも多かったようでとても賑わってました。
僕の大学時代の友達も大阪と東京から遊びに来てくれました。
土曜日は半日、幌加内そばうたん会の手伝いで、ひたすら茹で上がった蕎麦を流水で洗って麺のぬめりを取り、氷水でしめる作業をしました。
僕はまだ下手なのでお客さんに出す蕎麦は打てませんが、
上手なうたん会メンバーは当日の朝5時から蕎麦を打ちます。
今日は当直の為うたん会の手伝いはできませんでしたが、
この2日間でうたん会蕎麦は3000食を越えたそうです!
広島の「達磨」さんも長蛇の列で混んでいて、高橋の名人の手さばきを熱心に見つめる蕎麦おたくのおじさまたちの視線も熱かったです。
いくつになっても熱中するっていいことです。
素人そば打ち3段位認定大会も覗きました。
間に合えば僕も11月に2段を受けようと思っているんですが、
会場の緊張感に自分も緊張してしまいました。
初めて認定大会を見た友達も蕎麦打ちの魅力に気付いたようです。
キーさんもお店を出されていて、
恒例のきゅうり棒に川エビのかき揚げ、そして新作のキノコ汁が絶品でした!
2日間、町立病院を受診されたのは火傷や蜂に刺された方くらい
で、大きな事故や病気もなくホッとしました。
僕にとってのホロカナイ「最後」のイベントがまたひとつ終わってしまいました。
嗚呼!
2009年9月3日木曜日
今週末は「新そば祭り」
今週末は、ホロカナイ最大のお祭り「新そば祭り」が開催されます!!
普段1800人の町が、2日間でお客さんが3~4万人にも及ぶという大イベントです。
今年も、あの有名な広島の「雪花山房 達磨」の高橋邦弘名人も来られます!
で、おとといは札幌医大5年生のWくんが幌加内最後の夜だったんですが、ちょうど「そばうたん会」の例会があったので恒例の「蕎麦打ち体験」をしてもらいました。
Wくんは初めての蕎麦打ちでしたが、切り幅もそろっていてなかなか上手でした。
って僕は指導してませんが。
うたん会の例会には、高橋名人とそのお弟子さんたちも来られていました。
新そば祭りは、5日(土)、6日(日)ともに9:00~16:00まで幌加内町役場前で行われます。
幌加内そばはもちろんのこと、全国の美味しい蕎麦を胆のう、いや、堪能できますよ~
両日とも全麺協素人そば打ち三段位認定会も行われ、
5日は北海道そば打ち名人大会もあります。
Wくんは、新そば祭りに参加できないので泣く泣く、札幌に帰って行きました。
来年は来れるといいね。
そうそう、突然ですが幌加内町国保病院では看護師を募集しております。
詳しくはこちらをごらんください。
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html
普段1800人の町が、2日間でお客さんが3~4万人にも及ぶという大イベントです。
今年も、あの有名な広島の「雪花山房 達磨」の高橋邦弘名人も来られます!
で、おとといは札幌医大5年生のWくんが幌加内最後の夜だったんですが、ちょうど「そばうたん会」の例会があったので恒例の「蕎麦打ち体験」をしてもらいました。
Wくんは初めての蕎麦打ちでしたが、切り幅もそろっていてなかなか上手でした。
って僕は指導してませんが。
うたん会の例会には、高橋名人とそのお弟子さんたちも来られていました。
新そば祭りは、5日(土)、6日(日)ともに9:00~16:00まで幌加内町役場前で行われます。
幌加内そばはもちろんのこと、全国の美味しい蕎麦を胆のう、いや、堪能できますよ~
両日とも全麺協素人そば打ち三段位認定会も行われ、
5日は北海道そば打ち名人大会もあります。
Wくんは、新そば祭りに参加できないので泣く泣く、札幌に帰って行きました。
来年は来れるといいね。
そうそう、突然ですが幌加内町国保病院では看護師を募集しております。
詳しくはこちらをごらんください。
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/hosp/stafftop/staff.html
登録:
投稿 (Atom)